アーカイブ » 2010 » 3月

PHPでFTP通信する際の注意

Written in 2010年03月30日 by | コメントする( 0件 )

PHPでftp_put()関数などでFTP通信をする際に、

Warning: ftp_put() [function.ftp-put]: Ok to send data. in /path/to/script.php on line 99

のようなエラーに出くわすことはないだろうか。この場合、PHPが動作しているマシンのiptablesに注意が必要である。FTPログインはできたものの、相手からデータ通信のコネクションが張れないままタイムアウトしているのであろう。

通信相手のFTPサーバがアクティブモードで動作している場合、こちらから相手FTPサーバの21番ポートにコネクトしたのち、相手FTPサーバの20番ポートから、 こちらが通知した1024-65535の間のポートにコネクトしようとしてくる。

なので、こちら(PHPが動作しているマシン)のiptablesのINPUTチェーンで制限を加えている場合、INPUTチェーンでは、 1024-65535の間のポートが空いている必要が出てしまう。
これはあまりにも危険だし、その必要もない。以下のようにする。

iptables -L

を行い、INPUTチェーンに

ACCEPT  all  —  anywhere  anywhere  state RELATED,ESTABLISHED

の行があることを確認する。これは、確立済みのコネクションと、関連するコネクションを許可するものだ。なければ以下のように作る。

iptables -I INPUT 5 -p udp -m state –state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT

上記、5の部分は挿入するINPUTチェーンの行番号です。

次にiptables関連のカーネルモジュールを確認する。

lsmod

を実行し、ip_conntrack_ftpと、ip_nat_ftpの行があることを確認し、ないものを入れる。それぞれ以下の通り。(多くの場合、ip_conntrack_ftpは入っている。)

modprobe ip_conntrack_ftp
modprobe ip_nat_ftp

これで、アクティブモードのFTPサーバに対して、PHPでFTP通信ができるようになった。

このままではサーバが再起動したら元に戻ってしまう。
/etc/sysconfig/iptables-config
で、使用するモジュールを以下のように設定する。

IPTABLES_MODULES=”ip_nat_ftp”

また、先のiptables設定を保存する。

service iptables save

IPTABLES_MODULES=”ip_nat_ftp

Apache2.0で、mod_cacheを後から追加

Written in 2010年03月29日 by | コメントする( 0件 )

ソースインストールしたApache2.0に後からmod_cache.so、mod_disk_cache.so、mod_file_cache.so、mod_mem_cache.soを後から追加する。

ソースディレクトリに行く。うちの例では以下の通り。

cd /usr/local/src/apache/httpd-2.0.61/modules/cache/

apxsコマンドで、モジュールをコンパイル&インストール

apxs -i -a -c mod_file_cache.c

ソースディレクトリに行く。うちの例では以下の通り。

cd /usr/local/src/apache/httpd-2.0.61/modules/experimental/

apxsコマンドで、モジュールをコンパイル&インストール

apxs -i -a -c mod_cache.c cache_util.c cache_storage.c
apxs -i -a -c mod_mem_cache.c cache_cache.c cache_hash.c cache_pqueue.c
apxs -i -a -c mod_disk_cache.c

「-c」オプションでモジュールのソースファイルを指定。
「-i」オプションでビルド完了後モジュールをモジュールディレクトリに移動。
「-a」オプションでhttpd.confにLoadModule文が1行が追加されます。

Apache2.0で、mod_proxyを後から追加

Written in 2010年03月29日 by | コメントする( 0件 )

ソースインストールしたApache2.0に後からmod_proxy.so、mod_proxy_http.so、mod_proxy_ftp.so、mod_proxy_connect.soを後から追加する。

ソースディレクトリに行く。うちの例では以下の通り。

cd /usr/local/src/apache/httpd-2.0.61/modules/proxy/

apxsコマンドで、モジュールをコンパイル&インストール

apxs -i -a -c mod_proxy.c proxy_util.c
apxs -i -a -c proxy_http.c proxy_util.c
apxs -i -a -c proxy_ftp.c proxy_util.c
apxs -i -a -c proxy_connect.c proxy_util.c

「-c」オプションでモジュールのソースファイルを指定。
「-i」オプションでビルド完了後モジュールをモジュールディレクトリに移動。
「-a」オプションでhttpd.confにLoadModule文が1行が追加されます。

proxyのモジュールでは、proxy_util.cが必要となっている。
これをしないとapachectl configtest時や、apache再起動時にエラーが出る。

またリゾットを作った。。。今度はキノコで。

Written in 2010年03月24日 by | コメントする( 0件 )

キノコリゾット

キノコリゾット

昨日食べたサザエリゾットがとてもおいしかったので、今日もリゾットにしてしまった。今日はキノコリゾット。マッシュルーム、まいたけ、エリンギ、シメジをよく炒めて入れました。パセリを振りかけてちょっと色合いを調整。おいしかったけど、ちょっと食べ過ぎた。。。

高速WEBサーバいろいろ

Written in 2010年03月24日 by | コメントする( 0件 )

■高速Webサーバ「Nginx」
高速なWEBサーバで、プロキシやりライトなどの機能も持つ。
▽本家サイト
http://nginx.org/
▽マイコミ記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/09/013/index.html

■高速Webサーバー「TUX」
▽本家サイト
http://www.redhat.com/docs/manuals/tux/
http://www.redhat.com/docs/manuals/tux/TUX-2.0-Manual/
▽IT PRO記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051115/224580/

■マルチプラットフォームの高速ウェブサーバ「lighttpd」
▽本家サイト
http://www.lighttpd.net/
▽マイコミ記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/02/007.html

海の幸でイタリア料理

Written in 2010年03月23日 by | コメントする( 0件 )

サザエのリゾット

サザエのリゾット

メジナの地中海風

メジナの地中海風

夜8時くらいになってから、作り始めた。。。本日のディナー。

■メニュー
プリモピアット・・・サザエのリゾット
セコンドピアット・・・メジナの地中海風

■サザエのリゾット(3人前)
・玉ねぎをみじん切りにしておく。
・フラインにオリーブオイルを しき、つぶしたニンニクを香りを出すように炒める。
・そこへサザエを口を下にしておき、白ワインを入れ、ふたをして蒸し焼きにする。
・いい香りがしてきたら、サザエを取り出し、身をスライスする。煮汁はとっておく。
・フライパンに バター30gとオリーブオイルを少々入れ、弱火で玉ねぎを少し色づくまで炒める。
・米を240g加え、玉ねぎと同じくらいの時間をかけて炒める。
・1リットルのお湯にブイヨンキューブを1個半入れ、沸騰させておく。(ブロード)
・フライパンに ブロードを250ccほどいれて煮る。時々かき混ぜ、水分が減ってきたらまたブロードを加える作業を何回もする。
・サザエの切り身と煮汁を加えて煮る。
・全部で15分くらい煮て、アルデンテに仕上げる。
・仕上げにバターを20gほど加えてつやをだす。
・パルメザンチーズ入れて混ぜ、塩、こしょうで味を調え、ブロッコリースプラウトを混ぜ合わせる。
・器に盛り、残っているブロッコリースプラウトを飾る。

■メジナの地中海風
・メジナを3枚におろし、皮に2本くらい切れ目をいれる。塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
・ミニトマトを半分に切っておく。イタリアンパセリはみじん切りに。魚のブロードを作っておく。
・フライパンにオリーブオイルをしき、メジナを軽くソテーする。
・バターを10gほど加えて、さらにソテーし、焼き色をつける。
・メジナを皿にとりだし、油は捨てる。
・フライパンに再度、オリーブオイルを入れ、潰したニンニクを香りを出すように炒める。
・そこへアサリ、ブラックオリーブ、ミニトマト、ケッパーを入れ、魚のブロードを入れ、イタリアンパセリ、オレガノ、塩、こしょう を振り、ふたをして強火で加熱する。
・アサリのふたが空いたら皿に盛り付け、その上にメジナをのせて出来上がり。

新鮮魚介が手に入った

Written in 2010年03月23日 by | コメントする( 0件 )

メジナとサザエとウニ

メジナとサザエとウニ

母親が漁師さんのところにエビ網を手伝いに行っている。エビ網とは、イセエビをとる網のことで、前の晩に仕掛けた網を早朝に引き上げてきて、かかったエビを網からはずし、ゴミもきれいに網からはずすために、お手伝いに何人かが行くのである。賃金の代わりに寸足らずのイセエビやサザエや魚をもらってくる。

早朝6時ころ、母親が届けてくれた。今日はエビはかからず。メジナとサザエと、あとはウニ一個をもらいました。昨日は友人が潮干狩りのかえりに、アサリとハマグリをくれたので、今晩は魚介づくしのイタリア料理をしようと思います。

友人の判断ミス

Written in 2010年03月23日 by | コメントする( 0件 )

タイヤ死亡

タイヤ死亡

友人の車が駐車場でパンクしてた。アルミホイールで、ボルトが収まっている穴が小さく、普通のレンチでは外せず、仕方なく近くの自動車修理場まで走ることにした。到着すると、なんと、、、休み。かれは、自宅まで十数キロの道のりをなんとか走りきろうという、恐るべき判断をしたが、案の定、途中で「THE END!!」。無惨な姿に。。。

イカスミを買ってきた

Written in 2010年03月18日 by | コメントする( 2件 )

イカスミ

イカスミ

イカスミを買ってきた。これでイカスミ・ピッツァが作れる。生地にも練り込んで、まっくろい生地にまっくろいソースになる。色の違うのがあると、バラエティ豊かでお客も喜ぶのだ。早く作りたい。

白鳥がいました

Written in 2010年03月05日 by | コメントする( 0件 )

白鳥の田んぼ

白鳥の田んぼ

ここ千葉県にも白鳥が飛来します。ちょっと遠くて分かりませんが、田んぼで白鳥がえさをあさっています。私も初めて見ました。鳥好きの友人が教えてくれて、見に来たのでした。少し前にはオオハクチョウも来ていたのだとか。